園舎紹介
preschool
穂高みらいく保育園

園の特徴
令和5年5月に開園した認可保育園。
自然豊かな環境に囲まれ、明るく開放的な園舎で子どもたちの成長を見守ります。
自然豊かな環境に囲まれ、明るく開放的な園舎で子どもたちの成長を見守ります。
開所日 | 月曜日から土曜日 |
---|---|
開所時間 | 午前7時30分~午後7時00分 |
保育時間 | 保育短時間(8時間):午前8時30分~午後4時30分
保育標準時間(11時間):午前7時30分~午後6時30分 |
延長保育 | 保育短時間認定の場合
朝:午前7時30分~午前8時30分 夕:午後4時30分~午後7時00分 保育標準時間認定の場合 夕:午後6時30分~午後7時00分 |
休所日 | 日曜日、祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日) |
●利用料金
安曇野市が定める保育料になります。安曇野市のホームページをご参照ください。
https://www.city.azumino.nagano.jp/uploaded/attachment/54113.pdf
延長保育料 | 30分毎に1回100円 |
---|---|
学用品代 | 必要時、月末に保育料と一緒に実費徴収させていただきます。 |
●職員の体制(令和6年4月1日現在)
園長 | 1名 |
---|---|
保育士 | 9名 |
保育補助員 | 2名 |
看護師(非常勤) | 1名 |
栄養士 | 2名 |
その他 |
職員の紹介

主任 まほ先生
「なんで?」「どうして?」「やってみたい!」など興味や不思議を見つけることがとても多い子どもたち!
そんな子どもたちと一緒に、色んなことに視野を広げて、たのしい保育園生活を送りたいと思います。
そんな子どもたちと一緒に、色んなことに視野を広げて、たのしい保育園生活を送りたいと思います。

副主任・1歳児担任 ゆうき先生
子ども達の笑顔がわたしの元気の源です!
子ども達が伸び伸びと心地よく過ごせるような保育をしていきます。
また、保護者の皆様と一緒にお子さんの成長を喜んだり、時には悩んだりしながら側で見守らせていただきます!
子ども達が伸び伸びと心地よく過ごせるような保育をしていきます。
また、保護者の皆様と一緒にお子さんの成長を喜んだり、時には悩んだりしながら側で見守らせていただきます!

0歳児担任 れいな先生
保育園生活を通して、お友だちと遊んだり、給食を食べたりなど色んな経験をたくさんして、子どもたちが「自分でできてすごいな!」「人っていいな!」と思えるきっかけをたくさん作っていきたいです。

2歳児担任 まりな先生
子どもたちがのびのびと楽しく過ごせるよう一人一人の気持ちに寄り添っていきたいと思います。また、子どもたちと一緒になって遊びを楽しみ、思い出を作っていきたいです。

栄養士 しずか先生
食事や食育を通して、『食べることって楽しい!みんなで食べると楽しい!』と食事に関心を持ってもらえるように、子どもや保護者の方に寄り添いながら食事の調理に関わっていきたいとおもいます。

施設管理者 かずみ先生
保護者の方と共にお子さんの成長を見守り、毎日行きたくなる保育園を目指しています。一人ひとりの思いを大切に安心の場を作りたいと思います。
園での一日
7:30~ | 標準時間保育受入れ |
---|---|
8:30~ | 短時間保育受入れ 自由遊び |
9:30~ | おやつ 朝の会 |
10:00~ | 一斉活動 |
11:30~ | 昼食 |
12:30~ | お昼寝 |
15:00~ | おやつ/自由遊び |
16:00~ | お帰りの会 |
16:30~ | 順次お迎え(短時間保育児降園) |
18:00~ | おやつ(時間外保育のお子さま) |
19:00 | 閉園 |
入園・見学・園開放について
●入園申し込みについて
入園に関する詳細や必要書類などは安曇野市のホームページをご参照ください。
・令和7年度入園について
(https://www.city.azumino.nagano.jp/site/hoikuen/)
園見学は随時承っております。お電話にて見学可能日を確認のうえ、ご予約ください。
当ホームページのお問い合わせフォームからもお気軽にお問い合わせください。
所在地
- 住所
- 〒399-8304
安曇野市穂高柏原1261-2 - TEL
- 0263-88-2036