-
その他
保育士の離職率ってどれくらい? 退職理由とその後について知ろう
保育士の仕事は長く続ける人が少なく、離職率が高いと世間では言われています。 一体どれほどの人が何年くらいで退職しているのでしょうか?そして、退職の理由とは? もしも自分が退職したいと思った時、その先のことをどのように考え […] -
妊娠・出産
妊婦さんはウイルスに注意!看護師に聞く免疫力をアップさせる食べ物やアクション!!
妊娠してからというもの、感染症への不安を感じていませんか? 感染症が赤ちゃんに及ぼす影響も心配ですね。 そこで、看護師の土屋先生に「免疫力をアップさせる食べ物やアクション」を教えてもらいました。安易に薬が飲めない妊婦だか […] -
健康
子どもの“いびき”はなぜ起こる?おもな原因と危険な”いびき”の見分け方
時々おこるお子さんの大きな”いびき”に、不安になっていませんか? “いびき”は、大人に限らず病気のサインである場合もあります。そこで、看護師の土屋先生に「”いびき”の原因・危険な”いびき”の見分け方・成長への影響・知って […] -
健康
なぜ子どもは中耳炎になりやすい?その理由と気づくサイン
お子さんの耳がじゅくじゅくしている・耳がくさいなどの症状があり、心配になったことはありませんか?皮膚がただれている場合と、耳の中から耳垂れ(じゅくじゅくした膿のようなもの)が出ている場合とでは、原因や対処法が違います。 […] -
子育て
食事中、椅子に座らない1歳児…どんな対応がベスト?保育士に質問してみた
少しずつ“赤ちゃん”と呼ばれる時期を脱し始める1歳児。離乳食から幼児食になり、座ってスプーンを持ち自分で食べることを目指す年齢になります。 しかし、椅子になかなか座らず立ち歩いたり、ゴロゴロと寝転がったりする子どももいま […] -
子育て
子どもが楽しんで手洗いをするには?効果的な伝え方やサポート方法
園児たちに「しっかり手洗いしてね」と伝えても、ササっと水をつけただけで言うことを聞かず困ってしまった。そんな経験はありませんか?手洗いの大切さが理解されず、伝え方やサポート方法に悩む方は多いことでしょう。 そこで今回は、 […] -
子育て
砂遊びで子どもの成長を促そう!保育園での遊びかたと注意点
思いっきり遊べる外遊びは、子どもにとっては楽しいものです。なかでも砂遊びは、子どもの感性を刺激して成長を促してくれる、とっておきの遊び。砂だけでなく、おもちゃやお水を加えるなど、アイディア次第で無数の楽しみ方ができます。 […] -
子育て
絵本ソムリエとは?資格取得の方法&保育園のお仕事への活かし方
「上手に読み聞かせをしてあげたい」「もっと子どもに合う絵本を選んであげたい」勉強熱心な学生さんほど、そんな想いを抱いていることでしょう。 そこでおすすめしたいのが、3,500円で受講することができる絵本の資格「絵本ソムリ […] -
子育て
1歳児でもボール遊びを楽しもう!遊び方とねらいを保育士に聞いてみた
1歳の子どもの日常的な遊びのひとつである「ボール遊び」。1歳といっても、月齢によってできることが違ってきます。「どんな風に遊ぶと楽しいのかな?」「ボール遊びをすることでどんな成長を期待できるのかな?」 そんな疑問を持つ保 […] -
子育て
1歳児と手遊びを楽しもう!1歳児が楽しめる手遊びとねらいをご紹介
1歳くらいになると、リズムや音に合わせて体を動かしたり、手を叩いたり、頭を振るなど、様々な反応が見られるようになります。保育のちょっとした合間や、1対1で遊んでいる時、活動の導入で子どもに集中して欲しい時などに1歳児と楽 […] -
子育て
親子で楽しめる!0歳におすすめの「ふれあい遊び」
「0歳児とどう遊んだらいいの?」「0歳児に最適なおもちゃってなんだろう?」 こんなお悩みはありませんか? 実は、親子で楽しく遊ぶのに特別な道具は必要ありません。 そこで今回は、学生が「ふれあい遊びの種類や効果・注意点」に […] -
子育て
イラっとする子どもの落書き。させないための予防法や効果的な伝え方とは?
「スケッチブックなら描いてもいいよ!」と言っているのに、ちょっと目を離した隙に子どもが床や壁に落書きをしてしまい、イラっとすることはありませんか? 楽しく子育てをしたいと思っても、子どもの予期せぬ行動につい怒ってしまうパ […]
学生が取材を行う子育てWEBメディア!
「tip」は海外で「感謝の気持ち」として渡すもの。 「tip」は英語で「ヒント」。
日々子育てを頑張るみなさまへの感謝の気持ちを込めて、 学生の私たちが、専門家に取材を行いながら、 子育てで困った時の解決のヒントをお届けします!

